ペルセウス座流星群 /2000
写真をクリックすると大きな画像で見られます
![]() |
2000年8月13日 01時39分19秒〜 露出2分31秒 流星 01時41分22秒頃 |
![]() |
2000年8月13日 01時42分16秒〜 露出2分46秒 流星 01時44分40秒頃 |
撮影データ:対角魚眼
MC-ZENITAR 16mm F2.8(開放)、PENTAX Z-1P
Fuji MS100/1000(1000増感) 固定撮影
撮影地:長野県信濃町
2000年8月12日深夜から13日早朝にかけて「信濃町星を観る会」の皆さんとペルセ群の観望に出かけてきました。場所は私の家から車で10分、いつもの畑のど真ん中です。 今回は満月に近い月明かりがあり、また台風が太平洋側に接近していたのであまり期待はしていなかったのですが、21時頃まで空を覆っていた厚い雲が2時間程ですっかり消えて晴天、ややもやがあるものの、その間にもいくつか明るい流星が流れていきました。 その後月明かりの影響が無くなった午前2時半過ぎまでに計30個程の流星を観ることができました。、ここ数年ペルセ群は毎年曇天でほとんど見えなかったのですが、今年は久しぶりに好条件に恵まれました。 夏の夜、地面にシートを敷いて寝ころんで、「あっ、今流れた!」「凄い、明るかった!」などとわいわいやりながらのんびり流れ星を見る・・・本当に楽しいひとときです。 午前 3時前、家路に。 家に着き、車を降りて空を見上げていると、続けて3個、そして4時頃、薄明が始まった空を家の窓から見ているとまた3個、はたして極大時間はいつだったのかは判りませんが、久しぶりに夏の流れ星を満喫できました |